[解説]
満潮(みちしお)は朝潮型駆逐艦3番艦。藤永田造船所にて昭和10年11月5日起工。昭和12年3月15日進水。同年10月31日竣工。朝潮型4隻――朝潮、大潮、満潮、荒潮――で第8駆逐隊を編制。
太平洋戦争開戦時はマレー第一次上陸作戦、リンガエン湾上陸作戦を支援。バリ島沖海戦に参加。荒潮と共に待避中に朝潮と大潮が大活躍。しかし圧倒的優勢な敵艦隊の前に徐々に苦境に立たされつつあるところに荒潮共に救援に取って返すが満潮は被弾多数で航行不能に。
この修理中に姉妹艦である朝潮、大潮、荒潮が相次いで沈没してしまったため「私の修理中に、艦隊全滅とか、やめてよねっ?!」と「艦これ」内でも嘆く台詞がある。
なおかつ新規に編入された第二十四駆逐隊(涼風・海風)でも揃って共同作戦をとる前に涼風と海風が沈没。
更に編入されたのが陽炎型(野分)と朝潮型(朝雲・山雲)の混成艦隊である第四駆逐隊だったが、レイテ沖海戦において西村艦隊(山城、扶桑、最上、時雨、満潮、朝雲、山雲)としてスリガオ海峡に突入し、米艦隊の雷撃を受け沈没。別行動していた野分も同日中に撃沈されたため、この時点で第4駆逐隊は全滅。。。
このような歴史的経緯を背負っているためか「艦これ」内ではちょっとキツメな性格となっているが、期間限定グラの時だったり改二になったりの時には楽しそうだったり、少しはデレてくれるようになる。
なお今回の元ネタは「リング」シリーズで有名な鈴木光司のデビュー小説「楽園」(日本ファンタジーノベル大賞第2回受賞作)をアニメ化した作品「満ちてくる時のむこうに」である(この前年の大賞受賞アニメ化作品が酒見賢一の「後宮小説」を元にした「雲のように風のように」。つまり2年連続で後に日本を代表する作家を輩出している)。リング以来、すっかりホラー作家な鈴木光司だが、このデビュー作は1万年の時を渡る壮大なスケールの恋愛小説である。
【過去ログ】