[解説]
子日(ねのひ)は初春型駆逐艦2番艦。浦賀船渠にて昭和6年12月15日起工、昭和7年12月22日進水、昭和8年9月30日竣工。しかし初春の項で述べたとおり即座にバルジ増設工事を行い、同年11月15日に初春と子日は第21駆逐隊を編制。更にここに妹艦の若葉、初霜を加えた状態で太平洋戦争に突入。
初春が長良と衝突して一時戦線離脱している間、子日は初霜、若葉、長良と共にバリ島攻略作戦に参加。南方作戦と蘭印作戦完了後は内地に帰投。その後、第二十一駆逐隊は阿武隈と第六駆逐隊と共に北方部隊に編入され、AL作戦に参加。
その際、第21駆逐隊はアッツ島周辺で水上機を展開する水上機部隊に編入されるが、作戦の最中「潜水艦を発見、爆雷攻撃で撃沈確実」と報告後、敵潜水艦からの機密文書回収任務を受ける。結果的にその任務を果たせず部隊に合流しようとしているところを米潜水艦トライトンの雷撃を受け、沈没。
「艦これ」内では艤装が独特で、右手の連装砲と左手の単装砲は「手首から先をはめ込む」形状になっている結果・・・パッと見だと年輩世代にとってはコ○ラかラ○ダーマンを連想させるw。
【過去ログ】