[解説]
電(いなづま)は特III型駆逐艦4番艦。吹雪型駆逐艦としては24番艦。藤永田造船所にて昭和5年3月7日起工、昭和7年2月25日進水、同年11月25日竣工。ロンドン海軍軍縮条約により、駆逐艦は「1500トンを超える艦は、合計排水量の16パーセントまで」という制限が設けられ特型の増産が不可能となり、この電をもって建造が打ち切られた。
昭和9年6月、済州島南方で演習中に僚艦深雪に衝突、深雪は沈没。電は一番砲塔以前の艦首部を喪失し、約3か月間をかけて修理。修理完了後の昭和9年11月から暁型4隻(暁、響、雷、電)で第6駆逐隊を編成。
太平洋戦争緒戦時には第6駆逐隊第2小隊(雷、電)は香港攻略戦に参加。昭和17年3月のスラバヤ沖海戦で英重巡洋艦エクセター魚雷を放ち、撃沈に至らしめている。このとき電では「沈みゆく敵艦に敬礼」との艦内放送が流れ、乗組員らが甲板で敬礼したという。直後、エクセターから海に飛び込む水兵らが目撃され、竹内一艦長の「敵兵を救助せよ」の命令により376名のイギリス兵を救助した。
以降、キスカ、ソロモン、ニューギニア、アッツ島などの各戦域を転戦したが、昭和19年5月、タンカー船を護衛するためマニラを出航後、米潜水艦ボーンフィッシュの魚雷により撃沈。生存者は姉妹艦の響に救出された。
なお今回の元ネタは人類に敵対するペンギン帝国の驚異に「Hi-ERo粒子」をエネルギーとして稼働する巨大ロボ「ダイミダラー」で対抗するお馬鹿セクシーアニメwであるが、州崎キャラは人間なのにペンギンを溺愛しするあまりペンギン帝国に荷担してダイミダラーと敵対する役所である。
【過去ログ】
- 「艦隊これくしょん」雷絵特選壱(RELEASE THE IKAZUCHI編)。
- 「艦隊これくしょん」響絵特選弐(艦娘少女特殊戦ひびきⅡ編)。
- 「艦隊これくしょん」響絵特選壱(艦娘少女特殊戦ひびき編)。
- 「艦隊これくしょん」暁絵特選弐(あかつきまーけっと編)。
- 「艦隊これくしょん」第七駆逐隊絵特選壱(七駆、お借りします編)。
- 「艦隊これくしょん」潮絵特選参(月曜日のたわわな潮っぱい・水着編)。
- 「艦隊これくしょん」潮絵特選弐(月曜日のたわわな潮っぱい・私服編)。
- 「艦隊これくしょん」漣絵特選壱(艦娘はメイド様!編)。
- 「艦隊これくしょん」曙絵特選壱(私の指揮官がこんなクソ提督なわけがない編)。
- 「艦隊これくしょん」朧絵特選壱(かにキャニ蟹キャンサー編)。
- 「艦隊これくしょん」狭霧絵特選弐(さぎりちゃんのコスプレ路編)。
- 「艦隊これくしょん」狭霧絵特選壱(エロ艦娘先生編)。
- 「艦隊これくしょん」天霧絵特選壱(筋肉という概念しか存在しない艦娘な世界編)。
- 「艦隊これくしょん」敷波絵特選弐(響け!シキナミニム編)。
- 「艦隊これくしょん」綾波絵特選弐(真・はたらく綾波様!編)。
- 「艦隊これくしょん」綾波絵特選壱(はたらく綾波様!編)。
- 「艦隊これくしょん」浦波絵特選壱(URANAMI編)。
- 「艦隊これくしょん」磯波絵特選壱(線路際の磯波さん編)。
- 「艦隊これくしょん」薄雲絵特選壱(うすぐもさん@がんばる編)。
- 「艦隊これくしょん」叢雲絵特選壱(有彩色のムラクモ・ワールド編)。
- 「艦隊これくしょん」深雪絵特選壱(吹雪型4番艦でも活躍したい!編)。
- 「艦隊これくしょん」初雪絵特選壱(なんでコタツに初雪が!?編)。
- 「艦隊これくしょん」白雪絵特選壱(白雪、任務の時間です!編)。
- 「艦隊これくしょん」吹雪絵特選壱(吹雪のいうことを聞きなさい!編)。