[解説]
三日月は睦月型駆逐艦10番艦。佐世保にて大正14年8月21日起工、大正15年7月12日進水、昭和2年5月5日竣工。当初は三日月、菊月、望月、夕月の睦月型4隻で第23駆逐隊を編制していた。
太平洋戦争前は他の睦月型同様、支那事変の際に中支、南支方面に進出。太平洋戦争開戦時には鳳翔や瑞鳳の護衛任務につき、緒戦は内海で待機。昭和17年6月上旬のミッドウェー海戦に愛宕指揮下の攻略部隊本隊として参加。7月以降は内地と台湾間の船団護衛に従事する。
昭和18年7月のクラ湾夜戦それにと引き続きコロンバンガラ島沖海戦に参加するも、睦月型の姉妹艦長月や第二水雷戦隊の旗艦神通などが沈没。その後、三日月は有明と共にラバウルを出撃し輸送作戦に従事するも、2隻ともリーフに座礁・大破状態に陥ってしまう。そこに米軍機が襲来し、三日月・有明共に沈没してしまう。睦月型の直近の姉妹である長月、菊月、三日月が揃って座礁ののち放棄という同じ運命を辿ることになった。
「艦これ」内では生真面目で負けん気の強いキャラとして描かれているが・・・最近実装された有明の時報からも分かるが鎮守府では「ミカ」呼びがデフォのようなため、最近のファンアートは某鉄血なオルフェンズネタwで埋め尽くされている模様。
今回のサブタイ元ネタは云わずと知れたヤンデレ幼女棋士ヒロインな里菜ちゃんボイスが堪能できる――原作も素晴らしく声優陣もあってるのにアニメの内容だけが残念だった――アレである。
【過去ログ】
- 「艦隊これくしょん」菊月絵特選壱(あの島で待ってる編)。
- 「艦隊これくしょん」長月絵特選壱(睦月型艦娘~緑色パラドックス~編)。
- 「艦隊これくしょん」文月絵特選壱(ストライク・ザ・文月編)。
- 「艦隊これくしょん」水無月絵特選壱(蒼き髪の睦月型編)。
- 「艦隊これくしょん」皐月絵特選壱(睦月型の嫁は僕っ子じゃないと思った?編)。
- 「艦隊これくしょん」卯月絵特選弐(この睦月型の中に1人、ウサ耳バニーがいるぴょん!編)。
- 「艦隊これくしょん」弥生絵特選壱(艦娘×メイドSS編)。
- 「艦隊これくしょん」如月絵特選壱(転生したら艦娘だった件編)。
- 「艦隊これくしょん」睦月絵特選壱(ねこネコ猫にゃしい!編)。