[解説]
秋雲は陽炎型駆逐艦最終19番艦。浦賀船渠で昭和15年7月2日起工。進水は昭和16年4月11日。
戦後長らく夕雲型駆逐艦とされていたが、海軍の内令や工廠の図面等に「陽炎型秋雲」の記述が発見され、艦橋の形状や設計図の艦体全長が陽炎型と一致しているという調査結果が出た結果「艦これ」内では陽炎型として分類されている・・・のだが陽炎型であるにもかかわらず、姉妹で唯一夕雲型と同じ制服を着用している(実際の秋雲の乗員たちも夕雲型だと認識していた模様)。
ミッドウェー以降は夕雲・巻雲・風雲の夕雲型組と共に第十駆逐隊を編成していることもあり、余計に夕雲型だと認識された模様。
昭和19年4月11日、護衛任務中に米潜水艦「レッドフィン」の魚雷攻撃により沈没。
「艦これ」内で同人作家扱いされているのは、南太平洋海戦の後のエピソードが由来。時系列に沿って紹介。
①日本の艦載機の攻撃により米空母「ホーネット」(今回イベントで実装)は大破炎上。
②米軍は雷撃処分しようとするも失敗。そこに秋雲と巻雲到着。米側は離脱。
③司令部「秋雲・巻雲、ホーネットを曳航せよ」→「駆逐艦2隻で出来るわけないじゃん。すっごい燃えてるし」。巻雲が雷撃処分。
④秋雲「沈没の様子だけ収めとこ。でも写真は暗くて無理か。じゃあ、スケッチで行くか」
⑤秋雲「うーん、スケッチするにも暗くてよく見えん。よし、探照灯照射!」
⑥巻雲「おい、馬鹿止めろ! その辺に潜水艦いたらどうする気だ!?」
幸運にも敵に発見されず、探照灯の力を借りてスケッチを完成させた秋雲はホーネットの最期を見届けた。
このスケッチは戦後まで残っており、現物は奈良県立図書館・国立国会図書館本館に所蔵。
「艦これ」アンソロ・同人誌においての秋雲のPNは本名又は「オータムクラウド先生」「オークラ先生」などでいつの間にか定着。巻雲をアシスタントに、風雲をモデル兼売り子にして同人活動にいそしんでいる。
なお某同人誌シリーズでは、駆逐艦愛w溢れる長門や、島風君本ラブwな天津風など熱心な読者がいたりする。
【過去ログ】
- 「艦隊これくしょん」ポーラ絵特選壱(酔いどれ編)。
- 「艦隊これくしょん」浜風絵特選壱(ほのぼの編)。
- 「艦隊これくしょん」瑞鳳絵特選壱(艦娘コスプレ編)。
- 「艦隊これくしょん」天津風絵特選壱(紐ブラw編)。
- 「艦隊これくしょん」秋津洲絵特選壱(大艇ちゃんと一緒編)。
- 「艦隊これくしょん」瑞鶴絵特選壱(夏のビキニ編)。
- 「艦隊これくしょん」ゴトランド絵特選壱(至福の私服ピンク編)。
- 「艦隊これくしょん」神風絵特選壱(真夏のバレンタイン編)。
- 「艦隊これくしょん」阿賀野絵特選壱(ぷにぷにお腹w編)。
- 「艦隊これくしょん」駆逐艦集合絵特選壱(型別編)。
- 「艦隊これくしょん」鈴谷絵特選壱(真夏のサンタコス編)。
- 「艦隊これくしょん」赤城絵特選壱(食欲魔神w編)。
- 「艦隊これくしょん」ローソン出張絵特選壱。
- 「艦隊これくしょん」時雨絵特選壱(私服編)。
- 「艦隊これくしょん」プリンツ・オイゲン絵特選壱(夏の水着編)。
- 「艦隊これくしょん」川内絵特選壱(夜戦馬鹿w編)。
- 「艦隊これくしょん」龍穣絵特選壱(まな板w編)。
- 「艦隊これくしょん」ネタ絵特選その参(風評被害編)。
- 「艦隊これくしょん」集合絵特選その壱。
- 「艦隊これくしょん」ネタ絵特選その弐。
- 「艦隊これくしょん」ネタ絵特選その壱。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。